北伸建設 ロゴ

北伸建設ロゴ

メニューを開く

北伸建設 ロゴ

メニューを閉じる

本社
0551-47-2359
村山北割事務所
0551-47-4940

カタログ請求

モデルホーム予約

HOME

CONTENTS

  • - コンセプト
  • - 「おいでなって」山梨へ
  • - 長期優良住宅・ZEH
  • - 身体に良い自然素材
  • - アウトドアを楽しめる暮らし
  • - 家づくりの流れ・移住の流れ
  • - リフォーム・リノベーション
  • - 二拠点居住

INFORMATION

  • - よくあるご質問
  • - モデルホーム
  • - 施工事例-新築-
  • - 施工事例-リフォーム-
  • - お客様の声・移住先輩の声
  • - 物件・分譲地情報
  • - 新着情報・イベント情報

ABOUT US

  • - スタッフブログ
  • - 会社概要・スタッフ紹介
  • - カタログ請求・お問い合わせ

メガメニュー を開く

  • カタログ請求
  • モデルホーム予約

このページの先頭にもどる

メガメニュー を閉じる

本社

0551-47-2359

村山北割事務所

0551-47-4940
カタログ請求 モデルルーム予約

{{companyname}}

HOKUSHIN(北伸建設株式会社)

本社

〒408-0003

山梨県北杜市高根町東井出290

TEL 0551-47-2359 / FAX 0551-47-4504

村山北割事務所

〒408-0003

山梨県北杜市高根町村山北割1595-80

TEL 0551-47-4940 / FAX 0551-47-4972

山梨県知事許可
(般-27)第5020号(特-27)第5020号

HOME | 山梨県北杜市の自然素材注文住宅、雨楽な家なら北伸建設にお任せください。

  • Contents
  • コンセプト
  • 「おいでなって」山梨へ
  • 長期優良住宅・ZEH
  • 身体に良い自然素材
  • アウトドアを楽しめる暮らし
  • 家づくりの流れ・移住の流れ
  • リフォーム・リノベーション
  • 二拠点居住
  • Information
  • よくあるご質問
  • モデルホーム
  • 施工事例-新築-
  • 施工事例-リフォーム-
  • お客様の声・移住先輩の声
  • 物件・分譲地情報
  • 新着情報・イベント情報
  • aboutus
  • スタッフブログ
  • 会社概要・スタッフ紹介
  • カタログ請求・お問い合わせ
二世帯住宅を建てる|間取りのポイント – スタッフブログ

BLOG
スタッフブログ

  • HOME
  • >
  • スタッフブログ
  • >
  • 二世帯住宅を建てる|間取りのポイント

子育て世代のための家づくり

家づくりのご提案

  • L雨楽な家
  • L快適なゼロエネの家
  • L薪ストーブのある暮らし
  • L移住希望の方へ
     「おいでになって山梨へ」

施工事例

  • L注文住宅
  • Lリフォーム
  • お施主様の声
  • 不動産情報
  • リフォーム・リノベーション
  • 二拠点居住
  • 新着・イベント情報
  • 家づくりの流れ
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要・採用情報

家づくりの豆知識

2020/03/17

二世帯住宅を建てる|間取りのポイント

二世帯住宅は、一つ屋根の下で、すべてを共同に使い生活するだけと思っていませんか。

一つ屋根の下で、玄関から分けたり、玄関を一つにしても、リビングやキッチンなどは別々にしたりと様々な間取り・カタチがあります。

 

後悔しない二世帯住宅を建てる方法は、お互いの世帯のプライバシーの確保をどうできるかにかかります。

今回は、二世帯住宅のメリットデメリットも紹介しながら、どんなカタチ・間取りがあるのかを中心にご紹介します。

 

コラムのポイント

・二世帯住宅には、3つのカタチ・間取りがあります。

・二世帯住宅のメリットは、お金の面とお互いに見守れる環境が作れることで、デメリットは、気を遣いストレスを感じやすくなることです。

・二世帯住宅の間取りは、プライバシーの確保に重点を置きましょう。

・二世帯住宅を建てるなら、バリアフリーや建築素材にこだわり注文住宅で建てることも検討しよう。

 

二世帯住宅とは

祖父母や父母・子どもが一つの屋根の下で暮らす家のことを指しますが、現代のライフスタイルに応じて、大きく3つのタイプに分けられます。

二世帯住宅のタイプ

完全同居タイプ

寝室は別ですが、寝室以外のその他のリビングやキッチン・トイレなどすべて共用するタイプです。

部分共用タイプ

玄関やお風呂などの一部の場所・設備は共用しますが、寝室はもちろんのこと、世帯ごとに生活ゾーンを分けるタイプです。

<間取りの例>

平屋の場合、共用キッチンを中心として親世帯・子世帯と左右に分けます。

完全分離タイプ

共用する部分が全くないタイプで、廊下一つで繋がっている場合や別棟の場合も該当します。3つのタイプの中で、最もプライベートが確保されています。

<間取りの例>

2階建ての場合、1階2階それぞれに、玄関やお風呂など設置します。

 

二世帯住宅のメリット

・建築費用や家賃が一まとめにでき、別々で住むより安く抑えられる

・家事や子育てのサポートができる

・世代を超えた交流ができる

・相続税や贈与税の対策にもなる

上記4点が考えられます。

 

・建築費用や家賃が一まとめにでき、別々で住むより安く抑えられる

親世帯・子世帯が別々に住む場合、それぞれ家が必要ですよね。戸建にしても賃貸にしてもそれぞれが家に対して負担することには違いありません。

2世帯が一つの屋根の下で暮らすということは、”家”は一つで事足ります。つまり2軒分の費用が1軒分となり、光熱費もまとめて安くなるのです。

 

<注意点>

ローンを組む際、最初は2世帯で分割したとしても、親世帯が年金暮らしになった場合、先立たれた場合、最終的にローンを負担するのは子世帯になり、予想外になったと後悔することもあるようです。

どちらがどう負担するのか予め決めておかないと家族内でトラブルになることもありますので、負担の仕方や、光熱費が別々になるように設置するなど事前に対策を講じておくことがポイントです。

 

・家事や子育てのサポートができる

小さな子どもがいる場合、ちょっとした時にすぐに見守りをお願いすることができます。

親世帯が介護など必要になった場合でも、そばについていることができます。

 

・世代を超えた交流ができる

時代の流れとともに、核家族化がすすみ、世代を超えた交流が少なくなっています。二世帯住宅で一緒に暮らすことで、自然と会話する機会が増えますし、場合によっては文化の伝承につながります。

 

・相続税や贈与税の対策にもなる

相続税において小規模宅地等の特例があります。小規模宅地等の特例とは、被相続人(親)と同居していた親族(子)が自宅を相続した場合は、土地の評価額を最大で80%減額でき、相続税を節税することができます。

<注意点>

2階建てを購入し、登記の際に、1階部分は父の所有権とし、2階部分を子の所有権とした場合、一つ屋根の下に住んでいても、同居扱いにならず、小規模宅地等の特例に該当しません。ですから、一つの建物を共同で所有した形で登記する必要があります。

 

二世帯住宅のデメリット

・生活時間が異なるため、活動しにくい

・プライバシーの確保が難しく、ストレスに感じることがある

 

義理の親子ですと、これまでの生活の仕方が変わり、お互いに気を使わないわけにはいきません。

キッチンやお風呂を共有している場合、生活時間が異なれば、それぞれの設備を使用する時間が異なりますし、音も生じますので、どちらかが就寝時間の場合、音にも気をつけて行動しなければならなくなります。

毎日続くと当然ながら、ストレスを感じてしまいます。

 

二世帯住宅の間取りポイント

まず、お互いのプライバシーを確保することを考えましょう。プライバシーの確保が何よりストレスを軽減してくれます。

2階建ての場合、1階2階と分けて生活スペースがあれば、お互いに干渉しにくい環境が出来上がります。

1階2階と分けない場合や、平屋の場合なら、気を遣いやすい水周り(トイレ・お風呂・キッチンは各世帯のプライベート空間となる場所)はぜひ別々に設置することを推奨します。

他にも、「客間」のようなシェアする部屋を作っておくことで、生活空間とは別のプライベート空間で思い思いの自由な時間を過ごしたり、お互いのお客さんを招いて時を過ごすことができるかと思います。

バリアフリーが必要なのはシニア世代だけではない

シニア世代が家を購入する際、バリアフリーかどうか検討する機会が多いのですが、小さい子どもにもバリアフリーは有益です。

急な階段、ちょっとした段差などで転んでしまったら、大怪我につながりかねません。親も目を離すことができない状況になり、ストレスを感じます。安心して子どもが行動できる環境になれば、余計な怪我をすることも減り、ストレスを抱えずにすみます。

建築素材にこだわりを持とう

二世帯住宅の場合、必然的に注文住宅による建築になります。間取りだけでなく、家の建築素材にも注目してみましょう。

自然素材は、環境にいいだけでなく、人の体にもいい影響を与えてくれます。実際にストレスの緩和やリフレッシュ、五感の成長を促す効果など認められています。

近年、建築に使われる化学物質が原因の病気も報告されていますので、極力使わないようにしている工務店やハウスメーカーで依頼すべきです。

 

家づくりの相談はHOKUSHINへ

HOKUSHIN(北伸建設株式会社)は、地元山梨県北杜市を中心に、約40年、3つのモデルホーム「雨楽な家」「雨楽な家ZEH」「パッシッブデザインの家」を軸に新築・リフォーム事業を展開しています。

 

子育て世代でも手の届く家づくりをコンセプトに、自然素材のものを使い、極力化学物質を使わないようにし、木のぬくもりを感じ、五感を育てる家になるようにしています。

 

二世帯住宅においても、希望に沿った家になるように、ヒアリングを大切にし、プランニングを行っていきますので、最初はざっくりとしたイメージでかまいませんので、お気軽に家づくりのご相談ください。

ほぼ毎日のように、無料相談や雑談会を実施していますので、お気軽にお越しください。

ただし、2020年は新型コロナウイルスの影響もありますので、お電話やお問い合わせフォームなどで、事前にお知らせください。

 

参考までに過去の施工事例もご覧ください。

 

 

  • < 前へ
  • 一覧にもどる
  • 次へ >

CONTACT お問い合わせCONTACT お問い合わせ

タログ請求・お問い合わせ 北伸建設の家づくりがよくわかるガイドブックを無料でプレゼント!お気軽にお申し込みください。 カタログ請求・お問い合わせ 北伸建設の家づくりがよくわかるガイドブックを無料でプレゼント!お気軽にお申し込みください。 モデルホームご予約 北伸建設の家を実際に体感してみよう!自然素材溢れた暮らしを見学しに来てください。 モデルホームご予約 北伸建設の家を実際に体感してみよう!自然素材溢れた暮らしを見学しに来てください。

電話からお問い合わせはこちら

本社
0551-47-2359
村山北割事務所
0551-47-4940

{{companyname}}

本社
〒408-0003山梨県北杜市高根町東井出290
TEL:0551-47-2359FAX:0551-47-4504
村山北割事務所
〒408-0003山梨県北杜市高根町村山北割1595-80
TEL:0551-47-4940FAX:0551-47-4972

ページの先頭へ戻る

フッター 写真

HOME | 山梨県北杜市の自然素材注文住宅、雨楽な家なら北伸建設にお任せください。

  • Contents
  • コンセプト
  • 「おいでなって」山梨へ
  • 長期優良住宅・ZEH
  • 身体に良い自然素材
  • アウトドアを楽しめる暮らし
  • 家づくりの流れ・移住の流れ
  • リフォーム・リノベーション
  • 二拠点居住
  • aboutus
  • スタッフブログ
  • 会社概要・スタッフ紹介
  • カタログ請求・お問い合わせ
  • Information
  • よくあるご質問
  • モデルホーム
  • 施工事例-新築-
  • 施工事例-リフォーム-
  • お客様の声・移住先輩の声
  • 物件・分譲地情報
  • 新着情報・イベント情報

{{companyname}}

HOKUSHIN(北伸建設株式会社)

本社

〒408-0003

山梨県北杜市高根町東井出290

TEL 0551-47-2359 / FAX 0551-47-4504

村山北割事務所

〒408-0003

山梨県北杜市高根町村山北割1595-80

TEL 0551-47-4940 / FAX 0551-47-4972

山梨県知事許可
(般-27)第5020号(特-27)第5020号

© 2024 北伸建設株式会社 | Created by ABABAI Co.,Ltd. © 2024 北伸建設株式会社
Created by ABABAI Co.,Ltd.
  • TEL
  • カタログ請求
  • モデルホーム予約