パッシブデザインとは?
パッシブデザインとは、自然のエネルギーを利用して、室内の環境を調える設計の手法です。
日常生活に欠かせない冷暖房や照明を、すべて電気に頼らず、自然のエネルギーを利用するという考え方です。
近年、世界的に無駄なエネルギーを消費しないことへの関心が高まっています。
日本国内でも、企業だけではなく、個人の家庭でのエネルギー消費を抑えることが、求められています。
家庭での省エネを実行するためには、日常生活においてのエネルギーの使い方も必要ですが、根本的には、家の造り方に大きく影響されます。
高い断熱性を備えていること、そして陽射しや風を十分に採り入れられることが、無駄なエネルギーを使わず、快適な環境が調う家の条件です。
その条件を満たすためには、冷暖房や、照明に使う電力を抑えるパッシブデザインが有効です。
夏は陽射しを遮り冬は陽射しを採り入れる
夏、室内に侵入してくる太陽の直射熱は、家の中の温度を高くします。
室内に侵入してくる太陽の直射熱のうち、70パーセント以上は、窓から侵入してきます。
その為、日射遮蔽には、開口部に対して、深い庇や軒が有効です。
夏には高くなり、冬には低くなる太陽の位置を計算し、住宅の向いている方角や、屋根の形状に合わせた軒や庇が、夏は日射を遮蔽し、冬は家の中に暖かな陽射しを届けます。
夏は、窓の外にすだれやオーニング、グリーンカーテンをつける、落葉樹を植えるなども、日射遮蔽に役立ちます。
特に、樹木やグリーンカーテンは、通り抜ける風を冷やす働きもするので、室内に涼風を採りこめます。
冬は、無垢材や漆喰、畳など自然素材の内装が、夜間の急激な温度の低下を防ぎます。
自然素材の持つ蓄熱性が、日中の陽射しの暖かさを蓄え、日が落ちて温度が低下してくると、蓄えた熱を徐々に室内に放出するからです。
風の通り道を作る
窓の位置や開閉方法によって、家の中を通り抜ける風の量は変わります。
地域に吹く風の性質に配慮することに加えて、窓と窓との位置関係も風の通り道に影響します。
同じ対面の窓であっても、高低差のある窓は、同じ高さで向き合っている窓より、たくさんの風が通りぬけていきます。
高い位置にある窓は、夏、室内の熱を排出します。
ウィンドキャッチャーとも呼ばれるすべり出し窓や、袖壁は、壁に沿って逃げて行ってしまう風を、ガラスや壁に当てて家の中に採り込みます。
家の中を明るくする
陽射しは、暖かさだけではなく、室内の明るさも創り出します。
陽射しの明るさで、晴れた日には、照明をつけなくても、日常的な作業ができる室内環境を調える為には、周辺の環境に合わせた陽射しが入りやすい間取りと窓の位置や方角が必要です。
吹き抜けと窓の組み合わせで、2階からの陽射しを1階にも届ける、北向きの部屋には、天窓を設けるというような、光を取り入れやすい設計です。
パッシブデザインを支える断熱性と気密性
快適な室内環境には、パッシブデザインを支える断熱性も必要不可欠な要素です。
断熱性とは、屋根、天井、壁、窓や玄関、床など、家の外側を包む部分からの熱の出入りを抑える性能です。
断熱性を高めれば高めるほど、必要になる性能が気密性です。
気密性は、建材と建材の接合部分に、生じる隙間風を抑える性能です。
断熱性に見合う気密性がなければ、換気計画が十分に効果を発揮できず、換気の悪い家になってしまうからです。
換気の悪い家は、家族の健康にも悪影響を与えますが、住宅内部に結露を発生するので、住宅の寿命にも悪影響を与えます。
断熱性、気密性、換気計画を備えた家は、冬暖かく、夏涼しい家であり、長年に渡り、住宅自体の良いコンデイションを維持できる家でもあります。
断熱と気密によって、夏の暑さ、冬の冷気の侵入を防ぎ、暖房の熱、冷房の涼しさを家の中から逃がしません。
その結果、家の中は魔法瓶のような状態になり、暖房をしている部屋と暖房をしていない部屋、暖房をしている時間帯と暖房をしていない時間帯の温度差が小さくなります。
パッシブデザインで、明るさと暖かさ、涼しい風を採りこみ、日射を遮って創り上げる快適な環境を、住宅の断熱性と気密性が、包み込んで維持するのです。
パッシブデザインと、断熱性・気密性・換気計画のバランスの良い組みあわせが、暮らしやすい家の環境を調えます。
山梨の自然に溶け込むパッシブデザインの家
パッシブデザインは敷地周辺の環境によって、パッシブデザインを採り入れた時の効果に影響を受けます。
密集した住宅地では、陽射しを採り入れる為に南側に大開口を設けても、外部からの視線が気になり窓を開けられない、というような残念な結果になってしまうこともあります。
陽射しを採り入れられないと、昼間から暗い家、冬は寒い家になってしまいます。
風の性質に合わせて窓を設けても、隣家の壁に遮られて、十分な風を採り入れられないこともあります。
敷地にゆとりがあり、隣家との距離が、ある程度離れている環境において、パッシブデザインは、その効果を最大限発揮します。
全館空調の家
緑豊かな自然の中で、快適な暮らしができるパッシブデザインで設計された住宅です。無垢材や漆喰などの自然素材の内装が、ご家族の健康にも貢献しています。
街並みに溶け込む和風住宅
森と水に育まれた住宅
森と水に育まれた住宅では、季節の移り変わりを楽しみながら、時間が流れていきます。
どの部屋も、大開口からの景観が室内を彩っています。
室内環境を底上げする全館空調
パッシブデザインの家には、パッシブエアコンを採り入れられます。
パッシブエアコンは、暖かい空気は昇っていき、冷たい空気は下がっていくという空気の性質を利用した全館空調のシステムです。
冬は、小屋裏に設置したパッシブエアコンから、ダクトを通して暖かい空気が床下に送られ、床に設けられた吹き出し口から、暖かい空気が室内に放出されます。
暖かい空気は、自然に天井に昇っていきますが、再びエアコンとダクトを通して床下に送られるという循環が生まれます。
その結果、家の中すべての場所に、むらなく暖かい空気が充満します。
夏は、エアコンからの涼しい風が放出され、ゆっくりと下に向かって降りていき、家の中を均一に涼しくします。
1台のエアコンで家中を冷暖房でき、24時間稼働させておくので、場所や時間帯による温度差がなくなります。
24時間、しかも家中を冷暖房すると、電気代が嵩むのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、エアコンは、起動時に最も多くの電力を消費します。
東京都の住宅をモデルにシミュレーションしてみると、月平均の電気代はわずか3,000円程度です。
加えて、パッシブエアコンは、天井と床に吹き出し口があるだけで、エアコン本体は小屋裏に設置するので、室内がすっきりするという良さもあります。
パッシブエアコンは、新築時に計画する必要のある機器です。
家づくりプランの作成と同時並行で、パッシブエアコンの採用を計画していきましょう。
美しい景観を望める地域に家が建てられるということは、非常に贅沢な家づくりです。
美しい景観と、自然の恵みを活かした家づくりで、暮らしやすく、快適な家を実現させましょう。
こちらからHOKUSHINの家をご覧いただけます。
HOKUSHINは子育て世代の家づくりを応援します。
子育てを機に家づくりを始めるご家族にとって、子供をのびのび育てられる家、子供が健康に育つ家は、大切な条件です。同時に、住宅ローン返済と、教育資金の貯蓄を並行してこなしていかなくてはなりません。
HOKUSHINは、自然素材を使った家族の健康を守る家、ゆとりのある暮らしができる家を同時に実現する家づくりをお手伝いします。
初めての家づくりには資金面の疑問や不安がつきものです。いつ、どんなお金がどれくらい必要なのか。どれくらいの大きさの家がどれくらいの価格でつくれるのか。様々な疑問・不安にお答えします。
まずは、完成見学会や無料相談会(随時開催)にお越しください。
その場で疑問質問にお応えします。