北伸建設 ロゴ

北伸建設ロゴ

メニューを開く

北伸建設 ロゴ

メニューを閉じる

本社
0551-47-2359
村山北割事務所
0551-47-4940

カタログ請求

モデルホーム予約

HOME

CONTENTS

  • - コンセプト
  • - 「おいでなって」山梨へ
  • - 長期優良住宅・ZEH
  • - 身体に良い自然素材
  • - アウトドアを楽しめる暮らし
  • - 家づくりの流れ・移住の流れ
  • - リフォーム・リノベーション
  • - 二拠点居住

INFORMATION

  • - よくあるご質問
  • - モデルホーム
  • - 施工事例-新築-
  • - 施工事例-リフォーム-
  • - お客様の声・移住先輩の声
  • - 物件・分譲地情報
  • - 新着情報・イベント情報

ABOUT US

  • - スタッフブログ
  • - 会社概要・スタッフ紹介
  • - カタログ請求・お問い合わせ

メガメニュー を開く

  • カタログ請求
  • モデルホーム予約

このページの先頭にもどる

メガメニュー を閉じる

本社

0551-47-2359

村山北割事務所

0551-47-4940
カタログ請求 モデルルーム予約

{{companyname}}

HOKUSHIN(北伸建設株式会社)

本社

〒408-0003

山梨県北杜市高根町東井出290

TEL 0551-47-2359 / FAX 0551-47-4504

村山北割事務所

〒408-0003

山梨県北杜市高根町村山北割1595-80

TEL 0551-47-4940 / FAX 0551-47-4972

山梨県知事許可
(般-27)第5020号(特-27)第5020号

HOME | 山梨県北杜市の自然素材注文住宅、雨楽な家なら北伸建設にお任せください。

  • Contents
  • コンセプト
  • 「おいでなって」山梨へ
  • 長期優良住宅・ZEH
  • 身体に良い自然素材
  • アウトドアを楽しめる暮らし
  • 家づくりの流れ・移住の流れ
  • リフォーム・リノベーション
  • 二拠点居住
  • Information
  • よくあるご質問
  • モデルホーム
  • 施工事例-新築-
  • 施工事例-リフォーム-
  • お客様の声・移住先輩の声
  • 物件・分譲地情報
  • 新着情報・イベント情報
  • aboutus
  • スタッフブログ
  • 会社概要・スタッフ紹介
  • カタログ請求・お問い合わせ
土間のある家で北杜市での田舎暮らしを堪能しよう| – スタッフブログ

BLOG
スタッフブログ

  • HOME
  • >
  • スタッフブログ
  • >
  • 土間のある家で北杜市での田舎暮らしを堪能しよう|

子育て世代のための家づくり

家づくりのご提案

  • L雨楽な家
  • L快適なゼロエネの家
  • L薪ストーブのある暮らし
  • L移住希望の方へ
     「おいでになって山梨へ」

施工事例

  • L注文住宅
  • Lリフォーム
  • お施主様の声
  • 不動産情報
  • リフォーム・リノベーション
  • 二拠点居住
  • 新着・イベント情報
  • 家づくりの流れ
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要・採用情報

家づくりの豆知識

2021/03/16

土間のある家で北杜市での田舎暮らしを堪能しよう|

 

広い玄関は、家全体まで広々と感じさせる場所であり、家の運気を左右するといわれる場所です。しかし現実、狭い玄関では靴や傘だけでなく、外遊びの道具やベビカーなどモノであふれかえっていませんか。

 

玄関の収納のことを考えると、「シューズクローゼット」という選択肢もありますが、今回は収納だけではなく、他にも有効活用ができる、『土間』について提案します。

 

コラムのポイント

・土間は、日本の昔ながらの家に多くある空間であり、屋内でありながら靴をぬがずに作業場スペースのように使われていた場所です。

・土間の活用方法は、[収納][遊び場][趣味を満喫する][コミュニケーションの場]といろいろあります。

・土間の主な注意点は室内の気温管理ですが、工夫次第で対応ができます。

・土間のある家で、在宅ワークでの疲れもふきとばしましょう。

 

土間とは

家の中にいながらも、靴を履いたまま歩けるようにつくられている場所のことを指します。

 

近年では、リビングと庭をつなぐ空間としてサンルームやテラスが多いですが、昔の家では、外と室内をつなぐ空間として『土間』を玄関先につくられていました。

 

『土間』では、農作業の道具の保管場所であったり、収穫物の保存場所として使われていたり、汚れてもすぐに洗えるように、タイルやコンクリート、漆喰(しっくい)を固めた床材が使われ、利便性が高い場所として活用されていました。

 

ひそかな人気を集めている

今、外と中をつなぐ空間としてサンルームやテラスが考えられていますが、コロナ禍で、在宅時間が増えているため広い空間が求められていること、さらに日本の古き良きを愛でる心が増えており、『土間』がひそかに注目を集めています。

 

マンションでも取り入れられていることも

『土間』そのものが人気を集めているわけですが、戸建にとどまらず、マンションにまで取り入れられています。

 

空間は使い方次第とはいいますが、玄関を広くすることで、自然のやわらなか風を感じられ、圧迫感が少なくなることで、心地よい空間が生み出されて、心にゆとりのある生活ができると考えられています。

 

『和』スタイルでハイセンス

 

 

『土間』という空間だけを考えると、古めかしさを感じますが、今は古き良き姿をスタイリッシュに導入することができます。

 

家の構造・建て方であったり、壁の様相であったりとモダンさ加わり、『土間』は『和』を好む方にとってスタイリッシュさをも感じます。

 

『土間』の活用法

『土間』の最大のメリットはメンテナンスのしやすさといえますが、使い方は人それぞれです。主な活用法をご紹介します。

 

●収納スペースの確保

●小さなお子様の遊び場

●趣味を堪能する場所

●コミュニケーションの場所

 

収納スペースとして活用

玄関に置きたいもの、置かなければいけないものとあると思いますが、靴・傘(雨具)は家族が多ければ、特に散乱しやすいものです。

 

他にも、ベビーカーや車椅子、三輪車など外には置いておきたくない、大型のものもあれば、お子様の外遊び道具、中高生にもなるとクラブなどで使う道具と、ライフスタイルは違うけれども、室内に入れてしまうと室内が汚れてしまうからという理由で「玄関に置いておきたい」ものがあります。

 

小さなお子様の遊び場

『土間』は外と室内をつなぐ中間の空間です。雨の日やコロナ禍の不要不急の外出を控えなければならない中、公園にも足を向けにくくなっています。

 

しかし『土間』であれば、砂遊び・ねんど遊びなどさせてあげることもできますし、保護者の目から考えても、少々汚れても掃除しやすい場所であれば、「汚れ」を気にして、ストレスを抱え込むことも軽減されますので、お子様にとっても、保護者の方にとっても有益です。

 

 

趣味を堪能する場所

 

アウトドア系の趣味からインドア系の趣味と様々ありますが、アウトドア系であれば道具が多いため「収納」にも役立ちますし、時にはミニキャンプとしてテントを立てて楽しむこともできるでしょう。

 

マウンテンバイクやツーリングに使用するバイクなど、雨に濡らしたくない大切な乗り物も『土間』であればおいておいたり、メンテナンスする場所としても活用できます。

 

ものづくりが趣味の方も、床の傷を気にすることなく、DIYも可能でしょう。

 

コミュニケーションの場所

『土間』をミニサロンのように活用される方もいらっしゃいます。

ご近所の方とのたわいのないお話の場所でもいいでしょうし、家庭訪問などで室内ではなく、玄関先でしたいと考える方にも有効です。

 

家庭訪問で考えている場合、ご家庭の方針や学校の方針にもよりますが、掃除しないとと気構えてしまうストレスは少し軽減されるのではと思います。

 

『土間』の注意点

『土間』はご紹介したように活用法が多く、つくるメリットは大いにありますが、注意点がいくつかあります。

■モノで溢れやすい

■底冷え

■バリアフリーにはならない

 

モノであふれやすい

収納スペースや趣味スペースとして活用できるのですが、なんでもかんでも置きっぱなしにしてしまう可能性があります。

 

モノの多さや、収納場所をきちんと決めた上で加減することが大切です。小物であれば、ワゴンに収納するように決めておくと片付けやすく、散らかったままになりにくいでしょう。

 

底冷え

『土間』の床材はコンクリートやタイルでつくられることが多いため、掃除のしやすさとしてはいいのですが、冬の寒さを感じやすいです。

 

壁や床がヒヤっとしてしまうと、室内の快適さが損なわれてしまいますので、『断熱』をしっかりと施工してもらうことが大切です。

 

今の建築技術・素材では断熱性が向上していますが、設計士さんとしっかり話し合いをし、どのくらい断熱ができるのか確認はすべきです。

 

バリアフリーにならない

『土間』は外と中をつなぐ空間で、靴をはいたまま行動できるメリットがありますが、室内との違いを出すためにも「段差」が設けられます。

 

車椅子を利用される方がいらっしゃる場合、車椅子の収納場所としては有効ですが、ご本人が段差につまずかないか、転倒し大怪我にならないかを十分に検討する必要があります。

 

在宅ワーカーには魅力的な『土間』

在宅ワーカーにとって、家にいることは生活のメリハリがつきにくく、ストレスをためやすい状況です。

 

だからこそ今多くの方が求めている家とは「広い家」でゆったりと、プライベートも楽しめる家です。

 

『土間』があれば、室内に「広さ」を感じ、ゆったりとした気分になれますし、『土間』を上手に活用することで、趣味を活用できたり、ちょっとしたカフェ空間をつくりだして、時間や心にメリハリをつけやすくなるでしょう。

 

『土間』のある家のご相談はHOKUSHINへ

HOKUSHIN(北伸建設株式会社)は、地元山梨県北杜市を中心に、約40年、3つのモデルホーム「雨楽(うらく)な家」「雨楽な家ZEH」「パッシッブデザインの家」を軸に新築・リフォーム事業を展開しています。

 

「雨楽な家」は家は、無駄を省きながらも、『和』をモチーフに自然素材の家です。モデルホームでの見学にてぜひ、「雨楽な家」のよさを体感していただきたいと思います。

 

また、「子育て世代でも手の届く家づくり」をコンセプトを基本に、自然素材のものを使い、極力化学物質を使わないようにし、木のぬくもりを感じる家へとなる建築・リノベーションを行っています。

 

また注文住宅として、ご希望の間取りに合わせてカスタイズしていきます。打ち合わせの際は、ヒアリングを大切にし、家づくりのご相談を承りますので、お気軽にお話ください。

 

参考までに実例もご覧ください。

木材が素敵なリビング
木材が素敵なリビング
落ち着きのある家の外観
落ち着きのある家の外観
自然豊かな環境
自然豊かな環境
木の香りを楽しむ土間
自然の中にとけこむ家

 

  • < 前へ
  • 一覧にもどる
  • 次へ >

CONTACT お問い合わせCONTACT お問い合わせ

タログ請求・お問い合わせ 北伸建設の家づくりがよくわかるガイドブックを無料でプレゼント!お気軽にお申し込みください。 カタログ請求・お問い合わせ 北伸建設の家づくりがよくわかるガイドブックを無料でプレゼント!お気軽にお申し込みください。 モデルホームご予約 北伸建設の家を実際に体感してみよう!自然素材溢れた暮らしを見学しに来てください。 モデルホームご予約 北伸建設の家を実際に体感してみよう!自然素材溢れた暮らしを見学しに来てください。

電話からお問い合わせはこちら

本社
0551-47-2359
村山北割事務所
0551-47-4940

{{companyname}}

本社
〒408-0003山梨県北杜市高根町東井出290
TEL:0551-47-2359FAX:0551-47-4504
村山北割事務所
〒408-0003山梨県北杜市高根町村山北割1595-80
TEL:0551-47-4940FAX:0551-47-4972

ページの先頭へ戻る

フッター 写真

HOME | 山梨県北杜市の自然素材注文住宅、雨楽な家なら北伸建設にお任せください。

  • Contents
  • コンセプト
  • 「おいでなって」山梨へ
  • 長期優良住宅・ZEH
  • 身体に良い自然素材
  • アウトドアを楽しめる暮らし
  • 家づくりの流れ・移住の流れ
  • リフォーム・リノベーション
  • 二拠点居住
  • aboutus
  • スタッフブログ
  • 会社概要・スタッフ紹介
  • カタログ請求・お問い合わせ
  • Information
  • よくあるご質問
  • モデルホーム
  • 施工事例-新築-
  • 施工事例-リフォーム-
  • お客様の声・移住先輩の声
  • 物件・分譲地情報
  • 新着情報・イベント情報

{{companyname}}

HOKUSHIN(北伸建設株式会社)

本社

〒408-0003

山梨県北杜市高根町東井出290

TEL 0551-47-2359 / FAX 0551-47-4504

村山北割事務所

〒408-0003

山梨県北杜市高根町村山北割1595-80

TEL 0551-47-4940 / FAX 0551-47-4972

山梨県知事許可
(般-27)第5020号(特-27)第5020号

© 2024 北伸建設株式会社 | Created by ABABAI Co.,Ltd. © 2024 北伸建設株式会社
Created by ABABAI Co.,Ltd.
  • TEL
  • カタログ請求
  • モデルホーム予約