家づくりのご提案
施工事例
家づくりの豆知識
2023/03/24
家にいながら外の雰囲気を楽しめる間取り、『テラス』。家を建てようと考えたら、『テラス』を取り入れたい!と思う人は多いですよね。
また、『テラス』と使い方が似ているデッキ、ベランダ、バルコニーとどう違うのか、1軒に1つは設置されるベランダの代わりに『テラス』にすることができるのか、などなど疑問がたくさん出てくるでしょう。
今回は、『テラス』のよさを考えながら、デッキ、ベランダ、バルコニーとの違いや、『テラス』がベランダの代わりになるのかを検証していきます。
今『テラス』を取り入れたいけれど、迷っている方、ぜひ一読してください。
コラムのポイント
家と庭をつなぐ空間である『テラス』。在宅時間が増えている今、家での過ごし方が変わってきていますね。
ベランピングをはじめ、BBQや家キャンを楽しむ世帯が増え、アウトドアリビングをはじめ、屋上のある家も人気が上昇しています。
中でも『テラス』は、取り入れやすい間取りとして、これから家を建てようと考えている方にとって、『テラスのある家』を前向きに検討する方が多いです。
しかし、一方でパートナーや他の家族から本当に『テラス』はいる?と疑問を投げかけられることも。
『テラス』って〇〇だよ!〇〇のよさがあるから!としっかりアピールできるようにしましょう。
まずはこれが『テラス』と説明が必要ですよね。単に、リビングからつづく外につながる場所ではありません。
テラスとは、ラテン語で「高台」や「盛り土」を意味します。地面よりも一段高くなった屋外のスペースのことです。
ポイントは「屋外スペース」であり、外の空間につくられたスペースですので、このことを頭の片隅に置いておいてください。
では、『テラス』のよさに触れていきましょう。
やはり、自宅にいるにもかかわらず、外の空気をのんびりと味わえます。在宅時間が多い中で、ずっと家にいると、息苦しさを感じてしまうことも少なくありません。
かといって、外出することも面倒な場合には、パジャマ姿で外に出られるメリットは大きいでしょう。
ただパジャマ姿で庭・外に出るだけでは、物足りないこともありますね。
コーヒーを飲みたくなったり、椅子やベンチに座ったりして、外の空気を味わいたくなりますよ。
となると、『テラス』という空間が一役買ってくれるのです。
またBBQで楽しく盛り上がることもできます。
カフェタイムもストレス発散になることもありますが、小さなお子様にとって、テラスも遊び場になるでしょう。
公園に遊びに行くことが大変というときもありますが、お子様は遊べないストレスが溜まってしまいます。テラスを遊び場として使わせてあげることで、いい気分転換になります。
『テラス』をつくりたいなと考えた際、外と中をつなぐ場所として、デッキやベランダ、バルコニーも考えることができます。
例えば、べランダを広くつくれば、『テラス』になるのでは?とか、『テラス』をつくれば、ベンラダが不要になるのでは?などなど様々な可能性があります。
まずは、テラス・デッキ・ベランダ・バルコニーの違いをはっきりさせましょう。
テラス:庭などにつくられる一段高くつくられるスペースのこと
デッキ:リビングからつづく、ある程度広さのある空間のこと(建物の一部)
ベランダ:建物の外に張り出した屋根付きのスペース
バルコニー:2階以上の場所に設けられる建物の外に張り出した屋根のないスペース
屋根が必ずあるのが、ベランダです。テラスに屋根を設ければインナーテラスになりますし、デッキにおいても屋根の有無は問いません。
さてテラスをつくれば、ベランダがいらないのか、ベランダの使い方を考えてみましょう。
一般的にベランダは洗濯物を干す場所です。べランピングはベランダで行うミニキャンプですので、家族が多ければベランダよりテラスの方が安全に楽しむことができるでしょう。
では、『テラス』に洗濯物を干すかどうかですね。
もちろん、洗濯物を干すことは可能です。となれば、ベランダの代わりになると言ってもいいでしょう。
ただし、カフェタイムを楽しんだり、BBQをしたり、お子様の遊び場として『テラス』を使おうと考えたら、洗濯物が邪魔になってしまいますね。
となれば、ベランダの代わりとして『テラス』を日常的に使うことは難しいかもしれませんね。
ですが、洗濯物を干す場所を考えるのではれば、ランドリールームも視野に入れてみましょう。
ランドリールームは、洗濯に関する一連の動きを1箇所でできる部屋のことです。花粉対策や夜干ししたい場合には便利ですが、その分面積が取られてしまうため、リビングなどの部屋の面積が狭くなる可能性もありますので、じっくりと検討してください。
『テラス』と同じ活用ができるのは、『デッキ』です。『デッキ』は主に木で作られることが多いため、ウッドデッキといわれています。
では、なぜ『デッキ』をおすすめするかというと、『デッキ』がリビングの延長上にあるからです。
『デッキ』は上記でお伝えした通り、建物の一部という定義があり、『テラス』より身近な存在だからです。
せっかくこだわってつくったにも関わらず、使う回数が少なければもったいです。頻度が高い可能性のある間取りを取り入れる方が賢明ではないでしょうか。
だからこそ、HOKUSHINでは『デッキ』を提案しています。
リビングからつづくウッドデッキの事例を6つご紹介します。それぞれのライフスタイル、ご希望にそった自由設計ならではの間取りをご提案しています。
非日常的な場所を求めて別荘として建てられました。自然豊かな北杜市ならではの絶景と癒しが、リビングの前に広々と広がっています。
ワンちゃんが雨でお元気よく走り回ることができるように、屋根があるインナーデッキとなっています。汚れた足をすぐに洗えるように、しっかりと動線を確保し、ペットと一緒に快適に暮らせる間取りとなっています。
⇒詳しくみたい方はドッグランとインナーデッキの住宅をチェック
コンパクトな家づくりである平屋も、ウッドデッキがあることで、リビングが広々と開放的な空間を確保することができています。
リビングにグランドピアノを置いて、音楽を楽しむリビングです。リビングの中でピアノの音色を楽しんだり、ウッドデッキで楽しんだり、思い思いの楽しみ方ができます。
音楽的な感性がより一層磨かれそうな感じがしませんか。
冬はエコな暖房器具として活躍する薪ストーブと、相性のよい土間、そして、ウッドデッキが続いていることで、より一層広々としたリビングに。
四季折々の楽しみ方ができる間取りです。
お客様をお招きすることが多いとのことで、室内の仕切りをオープンにすればワンルームになるように、そして、リビングからつづくウッドデッキを設けることで、お客様が広々と使えるようになっています。
高台に建てられたこともあり、ウッドデッキから眺める絶景は、おもてなしにもピッタリです。
⇒詳しくみたい方は人が寄り合う甲斐の山々を一望の家をチェック
『テラス』も『デッキ』も、使い勝手は変わらないでしょう。大切なことは、ライフスタイルにあった使い方ができるかどうかです。
何となくおしゃれとか、よさそうという憧れや、お子様のためだけを考えると、いずれは使わなくなってしまいます。一つ一つ冷静に考えることが大切です。
家づくりを考えるのは、とても難しいことですので、プロと相談しながら進めていきましょう。
HOKUSHIN(北伸建設株式会社)は、地元山梨県北杜市を中心に、約40年、「子育て世代でも手の届く家づくり」をコンセプトを基本に、自然素材のものを使い、極力化学物質を使わないようにしています。
木のぬくもりを感じる家、3つのモデルホーム「雨楽な家」「雨楽な家ZEH」「パッシッブデザインの家」を軸に新築・リフォーム事業を展開しています。
子育て世帯が手の届く価格で、快適に過ごせる住まいをご提案します!