メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

後悔なんてしない!無垢の家|自然素材で快適な住まいを手に入れる賢い方法 – スタッフブログ

BLOG
スタッフブログ

子育て世代のための家づくり

家づくりのご提案

施工事例

家づくりの豆知識

2024/06/25

後悔なんてしない!無垢の家|自然素材で快適な住まいを手に入れる賢い方法

後悔なんてしない!無垢の家|自然素材で快適な住まいを手に入れる賢い方法
 

自然素材の持つ温もりと美しさを感じられる「無垢の家」は、多くの人々にとって理想の住まいです。

 

しかし、無垢材を使用する家づくりには、その特性やメンテナンス方法を理解することが重要です。

 

今回は、無垢材の特性やメリット・デメリット、使用される木材の種類、そしてメンテナンス方法について詳しく解説します。

 

また、無垢の家を建てて後悔しないためのポイントも紹介し、自然素材の魅力を最大限に活かした快適な住まいづくりをサポートします。

 

後悔のない無垢の家づくりを目指し、ぜひ参考にしてください。

 

 

コラムのポイント

  • 無垢の家の特性、メリット・デメリットが分かります。
  • 無垢の家でメインの建材となる木材の種類、その特性を紹介します。
  • 家づくり、無垢の家を後悔しないためのポイントをまとめました。

 

 

 

 

無垢材の特性

無垢材の特性

 

無垢の家は、自然素材の持つ魅力と多くの特性を兼ね備えています。

 

無垢材の家づくりには、その特性を理解することが重要ですので、詳しく見ていきましょう。

 

自然素材の魅力

無垢材は、自然のままの素材を使用するため、その独特の風合いや香りが住む人々に心地よさやリラックスした空間を提供し、自然とのつながりを感じさせます。

 

木が持つ本来の質感や美しさを最大限に引き出した素材であり、一つ一つの木材が異なる表情があり、非常に魅力的です。

 

また、木の香りは、フィトンチッドという成分によるもので、森林浴と同じようなリフレッシュ効果が期待できますよ。

 

 

調湿性

無垢材には、優れた調湿作用があり室内の湿度を適切に保つことができ、快適な住環境を維持できます。

 

無垢材は湿気を吸収したり放出したりすることで、室内の湿度を自然に調整する能力を持っているためです。

 

夏場には湿度が高くても室内がべたつかず、冬場には湿気を放出して乾燥を防ぎ、『夏は涼しく冬は暖かい』空間を提供してくれます。

 

無垢材を使用した家では、エアコンや加湿器などの調湿機器をほとんど頼ることなく、自然に快適な湿度を保つことができるため、エネルギーの節約にもつながるでしょう。

 

 

耐久性

無垢材は、適切なメンテナンスを行えば非常に耐久性が高く、長寿命を保つことができます。

 

日本最古の木造建築である法隆寺が実証しているように、無垢材は、適切に加工・施工され、定期的なメンテナンスを行うことで、非常に長寿命な建材です。

 

というのも、無垢材は表面が傷ついた場合でも、研磨することで元の美しさを取り戻すことができるため、長期間にわたって美しい状態を維持できるのです!

 

 

環境への配慮

無垢材は再生可能な資源であり、持続可能な森林管理によって供給されるため、環境に優しいです。

 

また、無垢材は二酸化炭素を吸収・貯蔵する性質があり、環境保護にも貢献し、カーボンニュートラルな社会への行動とつながります。

 

もし解体することになった場合でも、無垢材は自然に戻ることができるため、廃棄時の環境負荷も低く抑えられます。

 

生育段階から伐採、建材として使用され、また自然へと還っていくサイクルを守れるのです!

 

参考:木づかい.com

 

 

経年変化

無垢材の最大の魅力の一つは、経年変化による風合いの変化です。無垢材は経年変化によって味わい深くなります。

 

年月を経るごとに色や艶が変わり、独特の風合いが生まれるため、住むほどに愛着が増します。

 

この経年変化は、木材の種類や使用環境によって異なるため、世界に一つだけの唯一無二の風合いとなり住まいの心の価値を高めるでしょう。

 

 

おすすめ記事

 

 

無垢の家のメリット・デメリット

無垢の家のメリット・デメリット

 

無垢の家には多くの魅力がありますが、その一方で注意すべき点も存在します。

 

無垢材の特性を理解し、メリットとデメリットの両方を把握することで、後悔のない家づくりを進めることが可能です。

 

早速、無垢の家のメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

 

メリット

メリットは無垢の家の特性・魅力と重なる部分がありますが、他の2つの無垢の家のメリットをお伝えします。

 

心地よい肌触り

木の表面は柔らかく温かみがあり、素足で歩いたときの感触は非常に快適です。

 

合板フローリングでよくある、夏場のベタベタ感や冬場のヒヤッと感がなく、心地よい肌触りを一年中体感できるでしょう。

 

 

健康的な暮らしをサポートする

無垢材の調湿効果により、結露やカビの発生を抑制できます。これにより、室内環境が健康的に保たれ、アレルギーや呼吸器系のトラブルを軽減する効果があります。

 

また、無垢材は建材本体や家を建てる際に使用される接着剤の量を最小限に抑えられるため、化学物質の放散が少なく、室内空気の質が向上します。

 

化学物質に敏感な方や、小さな子供がいる家庭にとって、無垢材の家は安全で安心できる住まいとなるでしょう。

 

 

デメリット

後悔しない家づくりのためのには、デメリットをしっかりと把握し対策しておくことがカギです。

 

 

初期費用の高さ

無垢材は加工が難しく、材料費も高いため、初期コストが高くなることがあります。

 

しかし、長期的に見ると耐久性が高く、修理や交換が少ないため、トータルコストは抑えられる可能性が高いです。

 

 

定期的なメンテナンスが必要

無垢材は自然素材のため、定期的なメンテナンスが必要です。

 

特に、湿度や温度の変化に敏感であり、適切なケアを行うことで長く美しい状態を保つことができます。

 

特にフローリングの場合は、年に1回程度ワックスがけを行うことがおすすめです。

 

ただし、木の種類などによりメンテナンスが異なる場合がありますので、適切な方法は、家を建てる工務店に予め確認しておきましょう。

 

 

気候の影響

無垢材は湿度や温度に影響を受けやすく、膨張や収縮が起こることがありますが、地域の気候に合わせた設計と施工が重要であり、適切な対策を講じることでその影響を最小限に抑えられます。

 

なお、無垢材の家で起こるビビがこの収縮が原因である場合が多いです。

 

夏になると膨張し、そのヒビが小さくなることもありますので、こういった変化が起こることを予め把握しておくと、心の準備ができますよね。

 

無垢材は、扱いが難しく職人の技術が左右しますが、工務店の施工実績を見て、何を得意をしているか判断できます。

 

無垢の家、自然素材の家を長く扱っている、もしくは実績数が多い工務店に依頼することで、デメリットに対策をきちんと講じて工事が進められるため、安心ですよ。

 

 

 

 

無垢の家で使われる木材の種類

無垢の家で使われる木材の種類

 

日本では、ひのきや杉などが無垢材として広く使われていますが、他にどんな木材があるのか関心があることでしょう。

 

木材は、針葉樹と広葉樹で大別していますので、それぞれ分けてご紹介します。

 

 

無垢の家で使われる針葉樹の種類と魅力

スギ・ヒノキ・松(パイン)・アカマツ・ツガが該当します。

 

針葉樹の魅力は以下の通りです。

  • 軽量で柔らかいため加工がしやすい
  • 広葉樹に比べ速く成長するため、入手しやすい
  • 独特の芳醇な香りと色合いが好まれる
  • 湿気に強く耐久性がある

 

針葉樹は建築資材として重用されることは、合点がいきますね。

 

代表的な木の種類の特性もご紹介しますので、ご参考になれば幸いです。

 

 

スギ

軽くて柔らかく、加工がしやすい木材です。

耐久性も高く、湿気に強いため、外壁や床材に適しています。

特有の香りがあり、リラックス効果をもたらします。

 

 

ヒノキ

耐久性と抗菌性に優れており、水回りや屋外の使用に適しています。

淡い色合いと美しい木目が、インテリアにも高級感を与えます。

 

 

松(パイン)

柔らかくて加工がしやすく、比較的安価なため、様々な用途に利用されます。

特有の節が特徴で、ナチュラルな風合いを持つ木材です。

 

 

無垢の家で使われる広葉樹の種類と魅力

広葉樹は、オーク(ナラ)・メープル(カエデ)・ウォールナット(クルミ)・カバ(バーチ)・チーク・マホガニー・ヨーロピアンアッシュ・アカシア・クリ・桜・けやきなど数多くの種類が該当します。

 

広葉樹の魅力は以下の通りです。

  • 硬くて重い
  • 多様な色合いと模様がある
  • 加工しやすいため複雑な加工も可能
  • 外部環境に強くデッキにも用いられやすい

 

幅広い種類があるため、使い分けができ、無垢の家を建てる際には、各木材の特性を最大限に活かした設計が可能です。

 

各種類の色合いなどが気になりますよね。中でも人気のある木材の特性をご紹介します。

 

 

オーク(ナラ)

硬さと耐久性に優れ、特有の美しい木目が特徴です。

床材や家具に最適で、高級感のあるインテリアを演出します。

 

 

メープル(カエデ)

硬くて耐摩耗性が高いため、フローリングやカウンタートップに適しています。

淡い色合いと均一な木目が、明るく爽やかな雰囲気を作り出します。

 

 

ウォールナット(クルミ)

深い色合いと豊かな木目が特徴で、高級家具や内装材に使用されます。

その独特の色味が空間に落ち着きと品格をもたらします。

 

 

バーチ(カバ)

柔らかく加工しやすい木材で、家具やキャビネットに適しています。

淡い色合いと滑らかな表面が、モダンなデザインにフィットするからです。

 

 

国産材と海外産材の違い

無垢の家に使われる木材には、国産材と海外産材があります。

それぞれに特有の魅力と特性があり、用途に応じて使い分けることが重要です。

 

 

国産材の特徴

国産材は日本の気候風土に適した特性を持っており、建築材として高い耐久性を発揮します。

 

地域ごとに異なる木材があり、その土地ならではの風合いや香りを楽しめます。

 

また、地元の木材を使用することで輸送コストを削減し、環境負荷を軽減する効果も期待できますよ。

 

 

海外産材の特徴

海外産材は豊富な種類と多様な特性を持ち、日本では手に入らない木材も多く含まれます。

 

例えば、チークやマホガニーなどの熱帯材は、耐久性と美しさを兼ね備えた高級材として人気があります。

 

一方で、ウッドショックの影響を受け、輸送コストや環境への影響を考慮する必要があります。

 

 

使い分けもアリ

国産材と海外産材の使い分けは、用途や予算、デザインの好みによって異なります。

 

例えば、地域に密着した家づくりや環境への配慮を重視する場合は国産材が適しています。

 

一方で、特定の木材の特性や美しさを求める場合は、海外産材を選ぶことで理想のデザイン性に富んだ住まいを実現できるでしょう。

 

 

それぞれの木材には独特の香りや色合いがあり、インテリアデザインにおいても多彩な表現が可能です。

 

 

選定の際には、建物の用途や環境条件に応じて最適な木材を選ぶことが重要です。 またプロのアドバイスも参考にしながら、決めることもおすすめですよ。

 

 

 

おすすめ記事

 

 

無垢の家のメンテナンス方法

無垢の家のメンテナンス方法

 

無垢の家を長く美しく保つためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。

 

無垢材は自然素材であるため、適切なケアを行うことで、その特性を最大限に活かすことができます家を建てる前にぜひ知っておいて損はありません。

 

 

日常のメンテナンス

無垢材は湿度や温度の変化に敏感で、日常的に湿度を管理し、適度な換気を行うことが重要です。

 

基本的なお掃除は、掃き掃除で対応できますが、汚れや傷がついた場合は、すぐに対応することで長持ちさせることができます。

 

無垢材専用のクリーナーやオイルを使用することをおすすめします。

 

 

専門的なメンテナンス

無垢の家を長く維持するためには、専門的なメンテナンスも必要です。

 

定期的に専門業者に依頼して、表面の研磨や再塗装を行うことで、美しい状態を保つことができます。

 

特に、床や外壁などの高頻度で使用される部分は、定期的なメンテナンスが欠かせません。

 

業者のアフターサービスなどの内容(フローリングケアなど)を確認しておくと、費用の積立や予定を組み立てやすいでしょう。

 

 

無垢の家を建てて後悔しないためのポイント

無垢の家を建てて後悔しないためのポイント

 

無垢の家を建てる際には、デメリットを対策しておくことで、後悔しない家づくりができます。

 

またその他のいくつかの重要なポイントを押さえることで、多方面で後悔のない住まいづくりが可能ですので、ぜひチェックしておいてください。

 

 

専門家に相談する

無垢の家を建てる際は、信頼できる工務店や建築士と綿密に相談することが大切です。

 

無垢材の特性や施工方法について十分に理解している専門家を選ぶことで、安心して家づくりを進めることができます。

 

 

予算計画

無垢材は初期費用が高い場合がありますが、長期的な視点で予算を計画することが重要です。

 

メンテナンスコストや将来的なリフォーム費用も考慮に入れ、無理のない予算計画を立てましょう。

 

初期費用は、国や自治体の補助金制度を利用することで、抑えられる可能性があるため、工務店やその年の行政の補助金を確認してみましょう。

 

弊社は、ZEHや長期優良住宅など補助金や住宅ローン減税の優遇となる住まいを提供しています。

▶︎▶︎詳しくはコチラもチェックしてください。

 

 

気候に適した設計

無垢材は湿度や温度の変化に敏感であるため、地域の気候に適した設計を行うことが重要です。

 

特に湿気の多い地域では、適切な換気システムや防湿対策を講じることで、無垢材の特性を最大限に活かせますし、丈夫な住まいを建てられます。

 

 

メンテナンスの計画

無垢の家は定期的なメンテナンスが必要です。

 

日常のお手入れや年間ケアを計画的に行うことで、長く快適に住み続けられます。

 

メンテナンスの方法やスケジュールについて、工務店や専門業者と相談し、具体的な計画を立てることがおすすめです。

 

 

実際の住まいを見る

無垢の家を建てる前に、実際に無垢材を使用した住まいを見学することをおすすめします。

 

モデルホームやその工務店で建てられた住まいへの訪問が可能な場合は積極的に利用しましょう。

 

実際の使用感や経年変化を確認することで、無垢の家の魅力や特性をより深く理解することができます。

 

 

 

 

無垢の家で理想の暮らしを実現しよう

無垢の家で理想の暮らしを実現しよう

 

無垢の家は、その自然素材の持つ独特の魅力と快適な住環境を提供します。

 

しかし、無垢材の特性やメリット・デメリットを理解し、適切なメンテナンスを行うことが欠かせません。

 

また、無垢の家を建てる際には、予算計画や気候に適した設計を考慮し、長期的な視点で計画を立てることが重要です。

 

無垢の家の持つ自然の美しさと心地よさを最大限に楽しみ、快適で健康的な住まいを手に入れるために、ぜひご相談ください。

 

 

ご相談はHOKUSHINへ

北伸建設 秋山常務

 

HOKUSHIN(北伸建設株式会社)は、地元山梨県北杜市を中心に、約40年「子育て世代でも手の届く家づくり」をコンセプトを基本に、自然素材のものを使い、極力化学物質を使わないようにしています。

 

木のぬくもりを感じる家、3つのモデルホーム「雨楽な家」「雨楽な家ZEH」「パッシッブデザインの家」を軸に新築・リフォーム事業を展開しています。

 

子育て世帯が手の届く価格で、快適に過ごせる住まいをご提案します!

 

薪ストーブのある家も多く手掛けています。!

 

 

雨楽な家

雨楽な家ZEH

パッシブデザインの家

 

 

 

 

北伸

  • 森の中の小屋のような家森の中の小屋のような家
  • 木に囲まれた家木に囲まれた家
  • 和風住宅和風住宅
  • スタイリッシュな家スタイリッシュな白い家

そのほか施工実績はこちら >>

CONTACT お問い合わせCONTACT お問い合わせ

{{companyname}}

本社
〒408-0003山梨県北杜市高根町東井出290
TEL:0551-47-2359FAX:0551-47-4504
村山北割事務所
〒408-0003山梨県北杜市高根町村山北割1595-80
TEL:0551-47-4940FAX:0551-47-4972

ページの先頭へ戻る

© 2024 北伸建設株式会社 | Created by ABABAI Co.,Ltd. © 2024 北伸建設株式会社
Created by ABABAI Co.,Ltd.