家づくりのご提案
施工事例
家づくりの豆知識
2024/11/18
自然素材のぬくもりや質感が映える「木目の天井」は、リビングや寝室、玄関ホールなどに取り入れるだけで、空間全体に上質感と心地よさをプラスできます。
しかし、「無垢材と木目調クロス、どちらを選ぶべき?」「どの部屋に取り入れるのが効果的?」といった疑問も多いのではないでしょうか。
今回は、木目の天井の種類や特徴、空間ごとの取り入れ方、さらには木目を活かしたおしゃれなインテリアづくりのアイデアをご紹介します。
自然素材ならではの魅力と、予算に合った選択肢を一緒に見つけていきましょう!
コラムのポイント
目次 [閉じる]
木目の天井は、空間全体のデザインを引き立てる重要なパーツとして活用します。
ただし、木目の天井の素材や仕上げの選び方によって、部屋の雰囲気や初期費用、メンテナンス性が大きく変わります。
本物の無垢材で自然のぬくもりを感じる空間をつくるのか、
コストパフォーマンスに優れた木目調クロスで気軽に取り入れるのか、
それぞれの特徴を知ることで、理想の住まいに最適な選択が可能です。
無垢材の板張り天井は、本物の木材をそのまま使用した最も贅沢な天井の仕上げ方です。
スギやヒノキなどの天然木材を板状(羽目板)に加工し、天井に張り付けていきます。
なお羽目板は、主に無垢材が加工されたものを指しますが、一部では、合板や複合材料が使われることもありますのでご注意ください。
自然素材である、無垢の木を使うメリットは以下の通りです。
深呼吸したくなる心地よい空間づくりができるため、おすすめです。
板張り天井における以下の点をあらかじめ知っておきましょう。
費用に関しては、使う材料や広さ、工務店により大きく変動しますので、詳細は、直接ご確認ください。
また、リビングの一部のみ、板張り天井にするなど、予算を抑えながら本物の木の魅力を存分に味わうことも可能です。
突板化粧板と木目調化粧板は、どちらも木材の外観を持つ内装材です。
無垢材よりも費用を抑えられることが多く、天井には「板張り」という方法で使われます。
木目調化粧板とは、木目のデザインを印刷した紙に合成樹脂を染み込ませ、基材に貼り付けた製品です。
耐熱性、耐水性、耐摩耗性に優れている特徴がありますが、見た目や触り心地が少し人工的に感じられる場合があります。
一方で突板化粧板は、天然木を薄くスライスした「突板」を基材(合板など)に接着した製品です。
実際の木材を使用しているため、自然な木目と質感、高級感があります。
なおコストは、木目調化粧板<突板化粧板<無垢の木(羽目板)の順で高くなります。
ご予算・ご希望にあったプランをご提案いたしますので、ぜひご相談ください。
木目調クロスは、木目の風合いを表現した壁紙材です。
手軽に木目の天井を実現できる内装材として人気があります。
ただし、木目調クロスでも自然素材もありますし、一般的なビニール素材のタイプと選べます。
自然素材の木目調クロスは、一般的には、木質系クロスと呼ばれています。
実際の木材を薄くスライスし、環境に優しく、自然の風合いやあたたかみが魅力です。
メリットは以下の通りです。
板張り天井にするか、木目調クロスにするかは価格で決める方法もありますが、どちらが空間に合った雰囲気を演出できるかを考えるのもおすすめです。
板張り天井なら、高級感があり、ナチュラルで落ち着いた空間を作るのにピッタリです。
一方、木目調クロスはデザインや色のバリエーションが豊富で、部屋全体の内装に調和したものを選びやすいのが魅力です。
一般的な素材の木目調クロスは以下のタイプがあります。
自然の質感やあたたかみを重視する場合には、おすすめできませんが、価格の面では魅力的です。
クロスの場合、経年劣化により剥がれや、継ぎ目のひび割れが起こることも想定しておきましょう。
木目の天井は、空間を一気に変化させ、心地よくします。
暮らしの中で木目の天井に適した、おすすめの場所を、プロの視点でご紹介します。
リビングは家族が最も長く過ごす空間です。
テレビボードの上部やダイニングテーブル上の天井など、目につきやすい場所に木目を取り入れることで、特別な空間に生まれ変わります。
お気に入りのソファに座ってゆっくりと見上げる天井が木目なら、まるでカフェにいるような贅沢な時間を過ごせます。
リビングこそ、本物の無垢材の板張りがおすすめです。家族の思い出と共に、木目の味わいが深まっていきます。
玄関ホールは、住まいの第一印象を決める重要な場所です。
天井に木目を取り入れることで、あたたかみのある迎え入れの空間が生まれます。
毎日の帰宅時、木のやさしい表情が「おかえり」と迎えてくれる、そんな玄関づくりが叶います。
来客時の第一印象も重要です。木目の天井で、自然と会話が弾むおしゃれな空間にできます。
寝室は、心身をリラックスさせる私的な空間です。
ベッドの上部など、横になった時の視界に入る天井に木目を取り入れることで、心地よい就寝空間が生まれます。
1日の疲れを癒す寝室だからこそ、木目の優しい表情で包み込まれる空間づくりがおすすめです。
自然素材を使った木目の天井なら、快適な湿度環境で朝までぐっすり眠れます。
木目の天井は、その場所で過ごす時間が長いほど、価値を実感できます。
ご家族の大切な時間を彩る天井づくりを、ぜひじっくりとご検討ください。
木目の天井は暗くなりがちというイメージが少なからずあります。
ですが、設計の工夫次第で明るく開放的な空間を作ることが可能です。
木目の天井で、光を味方につけ、明るく爽やかな空間づくりを実現しましょう。
勾配天井とは、天井に傾斜をつけた形状のことです。
通常の平らな天井と比べて、空間に広がりと変化を生み出すことが可能です。
傾斜を活かすことで、木目の天井の魅力を最大限に引き出せます。
勾配天井の角度によって変わる光の表情が、木目の深みと陰影を美しく演出します。
勾配天井との組み合わせで、木目の表情が一日中変化する、豊かな空間演出が叶います。
高天井とは、一般的な天井高(2.4m程度)より高く設定された天井のことです。
また折り上げ天井とは、天井の中央部分を周囲より一段高くとった天井です。
天井が高いことで生まれる開放感は、木目の天井の重厚感を軽やかに変えてくれます。
高天井や折り上げ天井だからこそ、木目の存在感が空間のアクセントとなり、より洗練された印象になります。
天井が高いからこそ、無垢材の木目が持つ温かみと上質感のバランスが絶妙です。
木目の天井を取り入れても、窓の配置を工夫することで部屋を明るく保つことができます。
窓から差し込むたっぷりの光と天井の木目が空間を柔らかくします。
特に無垢材の天井では、光の陰影が木目に深みを与え、ナチュラルであたたかみのある雰囲気を演出します。
天井の木目を活かして、空間をインテリアコーディネートしていきましょう!
木目天井の魅力を引き立てるには、照明の使い方がポイントです。
・間接照明で、木目の凹凸を活かす
・スポットライトで、部分的に照らせるため、空間に立体感
・ペンダントライトの位置で空間にアクセントを演出
木目の天井の空間全体を表情豊かにし、心地よい環境にできます。
天井の木目を活かすには、壁の色や質感との組み合わせもポイントです。
・白い壁は木目の美しさを引き立て、部屋全体を明るい印象に
・木目と似たトーンのアクセントクロスを使うと、空間に統一感がでる
壁面が天井の木目と調和すると、部屋全体の印象がぐっと上質なものになります。
木目の天井と無垢フローリングは相性抜群です。
・天井と床材の木目の方向性や色味を揃えると、空間全体がまとまる
・床材に少し濃い色を選ぶと、天井が軽やかに見え、バランスの良い空間
自然素材ならではの落ち着きとあたたかさを感じられます。
木目天井の魅力を損なわないよう、カーテン選びも工夫しましょう。
・木のあたたかみを引き立てるリネン素材
・自然光をやさしく取り入れる透け感のある生地
カーテンの色を木目や家具と合わせると、部屋全体の調和がとれ、より洗練された雰囲気になります。
木目の天井では、部屋全体の色合いを考えることが重要です。
・天井が明るい木目なら、家具や小物も明るいトーンで揃えると軽やかな印象に
・濃い木目の場合は、アクセントに柔らかい色味をプラスすると、重たくならず上品な空間に
天井だけでなく、照明や壁、床、カーテンなどの全体的なバランスを考えることで、木目天井の良さを最大限に引き出す空間づくりが実現します。
プロに積極的に相談することすることで、理想の住まいへ、どんどん近づきます。
ぜひお気軽にご相談ください。
木目の天井は、自然素材ならではのあたたかみとデザイン性を兼ね備えた魅力的な空間を演出できます。
無垢材や木目調クロスの特徴、配置の工夫、そして空間全体との調和を考えることが、重要です。
ご家族が快適に過ごせる居心地のいい空間づくりのために、この情報がお役に立てれば幸いです。
HOKUSHIN(北伸建設株式会社)は、地元山梨県北杜市を中心に、約40年、「子育て世代でも手の届く家づくり」をコンセプトを基本に、自然素材のものを使い、極力化学物質を使わないようにしています。
木のぬくもりを感じる家、3つのモデルホーム「雨楽な家」「雨楽な家ZEH」「パッシッブデザインの家」を軸に新築・リフォーム事業を展開しています。
子育て世帯が手の届く価格で、快適に過ごせる住まいをご提案します!
薪ストーブのある家も多く手掛けています!