家づくりのご提案
施工事例
家づくりの豆知識
2024/02/20
「吹き抜け」は天井が高くなり、室内が明るく開放的で、デザイン性の高い家となる魅力があります。
一方で「吹き抜け」には、音や匂いが気になる、光熱費や掃除が大変といった声も耳にすることがあるでしょう。
ですが、音や匂いなど大変だと言われていることをあらかじめ対策し、2階建ての家に「吹き抜け」をつくり理想の住まいを実現させた例が数多くあります。
今回は2階建ての吹き抜けのメリットが最大限に引き出された間取りや、デメリットを解消しアイデアを凝らした快適な間取りの住まいをご紹介します。
コラムのポイント
目次 [閉じる]
吹き抜けは、天井となる部分に大きな空間をつくります。2階建てであれば、1階部分を突き抜けて、2階部分まで空間が広がり、とても開放的です。
吹き抜けを採用するメリットは以下の通りです。
2階部分にあたる吹き抜けは、見せる梁と木の質感があふれる天井、そして白い壁に囲まれています。
木には、空間を広く感じさせる効果がありますし、白は明るく、広がりを感じさせる効果がありますので、吹き抜けのよさを際立たせ、リビングをより開放的に、明るい空間へと演出しています。
リビングの一部のみを吹き抜けにした事例です。
全体的に木を多用し、ログハウスのようなデザイン性の高い内装の中に、吹き抜けを設けることで、空間に凹凸が生まれ、よりデザイン性の高さが感じられます。
また明るすぎない採光で、木のあたたかみが一層感じられる安らぎが感じられる吹き抜けのリビングになっています。
▶︎その他の詳しい間取りは【趣味を活かした薪ストーブのある雨楽な家】へ
リビング中心のLDK×吹き抜けは、まさに家族が自然と集まる間取りです。
キッチン・ダイニング・リビング・小上がりの和室と思い思いの場所でくつろぎながらも、吹き抜けにより、空間が一体化されているため、いつでも声をかけても返事がくるようなほどよい距離感がいいですよね。
実はお子様のお部屋も吹き抜けになっており、ロフトを併設し、秘密基地のようにも。
リビング以外場所の吹き抜けを採用することもおすすめです。
▶︎その他の詳しい間取りは【収支ゼロエネルギーの雨楽な家】へ
吹き抜けは高い天井のため、開放感を演出できる上に、空間に余剰スペースができます。
土間リビング×吹き抜けとなる部分をピットガレージ(バイクなどお手入れ作業ができる場)も設けています。
バイクをかっこよく見せ、趣味を楽しむ吹き抜け空間の使い方が素敵です。
▶︎その他の詳しい間取りは【ピットガレージのある家(長期優良住宅】へ
吹き抜けのメリットが最大限に感じられる間取りを紹介しましたが、デメリットもあります。
デメリットは以下は以下の通りです。
これらのデメリットは少し工夫をするだけで、大幅に解消し快適に心地よく生活できます。
工夫したポイントを交えて事例を紹介します。
吹き抜けを設けることは、吹き抜けとなる部分の2階には部屋をつくることができるため、2階の床面積が減ることは違いありません。
吹き抜けのよさ(開放感や明るさ)が残れば問題は解決できますよね。
LDK一体の大きな吹き抜けが設けられていますが、ダイニング部分は吹き抜けではありませんよね。
2階部分は、ちょっとした部屋が設けられています。
その2階部分の部屋には天窓がもうけられ、LDKとの一体感が損なわれず、広々としていますよね。
つまりLDKとの一体感を演出できれているため、部分的な吹き抜けでも、部屋が足りなくなる問題を見事に解決しています。
▶︎その他の詳しい間取りは【木漏れ日に佇む別荘】へ
吹き抜けのメリットとして、家族と繋がりやすいのですが、プライバシーが薄れてしまうというデメリットもあり紙一重です。
一つ前の事例のように、吹き抜けの一部に部屋を設けているため、プライベートな空間が確保され、家族と繋がりやすい上に、きちんとプライベート空間を確保し、プライバシーが守られています。
またこちらの事例は、2階スペースを仕事スペースとした間取りです。
仕事スペースのため、より個室化したスペースが必要ですよね。
階段でつながるものの、空間分けが明確になるように、外観からわかるように、1階部分は広く迫り出した凹凸のある空間デザインになっています。
だからこそ、1階部分のLDKは横に広がる吹き抜けのある間取りにし明るさ・開放感を残しています。
▶︎その他の詳しい間取りは【森林浴・外気浴ができる住まい(2拠点住宅・長期優良住宅】へ
吹き抜け部分の掃除・メンテナンスのデメリットは、その大変さです。
高い天井ですが、三脚を持ってきて拭けばいいわけではありません。掃除中には転倒のリスクもあります。
だからこそ、業者に依頼することがあると思います。
また吹き抜けで2階部分に大きな窓を設ける場合は、拭き掃除がしやすいように、踊り場を設けることがおすすめです。
吹き抜けは、大空間をつくるため、音が響いたり、料理中の匂いが気になったりすることがあります。
確かに、大きな声で話しているのが、2階まで聞こえると、あまりいい感じがしませんよね。
音の解決策:吸音パネルを設置したり、音の吸収することができるため、木を多用したりする
匂いの解決策:多くは調理中の匂いが原因のため、キッチンのレンジフードをしっかり使う、キッチンや1階の換気ファンを増やす
吹き抜けにする場合、エアコンの効き具合が気になりますよね。
エアコンの大きさはもちろんのこと、電気代が高すぎるのでは?と月々のランニングコストがかかってしまっては心の快適性が下がってしまいそうです。
昨今の温暖化も考えるとエアコンなしでの生活はできません。
省エネ性能を上げる方法は、「省エネ性能が高いエアコン」「窓・壁・床・天井と高断熱・高気密の家づくり」「自然素材を多用する」「太陽光発電を採用する」「パッシブデザインの家づくりで自然の力を活用する構造」などが挙げられます。
2024年以降の住宅ローン減税を利用する際には、省エネ性能が高い家(省エネ基準を満たした家)でないと利用できない条件となっていますので、もはや省エネ性能が高い家づくりは必須です。
これまでは吹き抜けのメリットをいかした事例やデメリットを解消する事例をご紹介しましたが、吹き抜け×遊び心があふれる間取りをご紹介します。
音が気になるという吹き抜けのデメリットを逆転の発想をした事例です。
コンサートホールのように使えることで、どこにいても音楽を楽しめます。
音楽一家にはピッタリの間取りですよね。
▶︎その他の詳しい間取りは【音楽と共に暮らす家】へ
吹き抜けを設けることで、天井に高さが生まれますよね。
その吹き抜けでできた高さをいかして、クライミングウォールを設けました。
遊ぶ際は、親の目が必要ですが、親子のふれあいの時間にもなりますし、一つ一つの時間を大切したいという思いが感じられます。
▶︎その他の詳しい間取りは【この瞬間を大切にする家 URC AND】へ
吹き抜けで見える梁をキャットウォークと一体化して活用することで、猫との暮らしを楽しむ家になっています。
さらにリビング前には和室とつながるデッキがあり、上の広がりと、横の広がりと一つになり、開放的なリビングになっています。
また外とのつながりも大切にしている点もいいですよね。
▶︎その他の詳しい間取りは【家事楽導線と趣味の共存する家】へ
ただ吹き抜けを設けるのではなく、いかにライフスタイルに合っているかも大切な家づくりのポイントです。
2階建てのお家に吹き抜けを設けることは、高い天井のおかげで、より開放的な室内づくりが可能になります。
これから建てる家でどんな暮らしをしたいのか、今のライフスタイルとも合わせて間取りで快適性も損なわないことも考えておきたいところです。
理想の住まいを実現するために、ざっくりとしたイメージでも大丈夫です。
まずはご希望をお聞かせください。
HOKUSHIN(北伸建設株式会社)は、地元山梨県北杜市を中心に、約40年、「子育て世代でも手の届く家づくり」をコンセプトを基本に、自然素材のものを使い、極力化学物質を使わないようにしています。
木のぬくもりを感じる家、3つのモデルホーム「雨楽な家」「雨楽な家ZEH」「パッシッブデザインの家」を軸に新築・リフォーム事業を展開しています。
子育て世帯が手の届く価格で、快適に過ごせる住まいをご提案します!
薪ストーブのある家も多く手掛けています。!