家づくりのご提案
施工事例
家づくりの豆知識
2024/11/28
「リビングに畳スペース」を取り入れることで、家族が自然と集まり、くつろぎながら多目的に使える空間をつくれます。
しかし、スペースの広さやデザイン、使い方を慎重に考えることが重要です。
今回は、畳スペースの魅力やリビングに設けるメリット、広さ別(2畳・3畳・4畳)活用法を徹底解説します。
また、よくある失敗を防ぐための設計ポイントや、安全性・コスト面の注意点もご紹介します。
心地よい和の空間づくり、畳スペースに役立つ情報をぜひ最後までご覧ください。
コラムのポイント
目次 [閉じる]
畳スペースは、リビング内に、異なる雰囲気の心身を落ち着ける場所を提供します。
また畳特有の柔らかさやあたたかさが、家族の暮らしをより快適にします。
畳スペースは、休憩や作業、遊び場などさまざまなシーンに、多機能な空間として活用することが可能です。
リビングは家族が集まりやすい場所だからこそ、畳スペースを設けると活用の幅が広がります。
畳の持つ柔らかさやあたたかみが、リビングに自然な和の雰囲気をプラスし、誰でもくつろげる空間にしてくれるからです。
畳スペースがあると、リビングの一角に居心地の良いスペースが生まれます。
お子様が遊んだり、大人がくつろいだりと、それぞれが自分のペースを守りながら過ごせますし、家族とのつながりもを感じられ安心できるのです。
畳スペースは床に柔らかさがあるため、子どもが遊ぶ場所としても安心して使えます。
リビング内に設ければ、家事や仕事をしている間もお子様の様子を見守りやすいです。
畳スペースは、簡単な机や座布団を置くだけでリモートワークのスペースとしても利用できます。
リビング内なら、ご家族と一緒にいながら集中できる環境を確保することも可能です。
リビングにある畳スペースは、急な来客時に便利です。
椅子を使わず、畳に座るだけでリラックスした雰囲気の接客ができます。
リビングに畳スペースを設けるなら、フラットか、小上がりの畳スペースの2つのどちらかのデザインから選びます。
それぞれに特徴があり、使い勝手やデザイン性が異なります。
ご家族のライフスタイルやリビング全体の雰囲気に合わせた選択ができるように、具体的に考えてみましょう。
床と同じ高さでつくるフラットな畳スペースは、リビングと自然に一体化し、広々とした印象を与えます。
段差がないため、つまずき転倒する心配が少なく、安全性が高いのも特徴です。
また、部屋全体に統一感が生まれ、現代的で開放的な雰囲気を楽しめます。
掃除がしやすく、フローリングとの組み合わせもしやすい点も魅力です。
床から少し高さをつけた小上がりの畳スペースは、空間にアクセントを加えるデザインが魅力です。
段差が生まれるため、リビングと畳スペースを視覚的に分けたい場合に適しています。
さらに、段差部分を収納スペースとして活用できたり、気軽に腰をかけたりできますし、フローリングのホコリが入らないため、実用性に優れています。
少し独立感があり、和室らしい落ち着きを感じられるのも特徴です。
リビングに畳スペースをつくるなら、広さも重要です。 従来の個室のような広さでなくても、畳スペースなら狭くても設けられます。
具体的にどんな使い方ができるのか、広さ別にシミュレーションしてみましょう。
2畳の畳スペースは、コンパクトながら、読書や瞑想など一人で過ごす静かな空間にピッタリです。
お子様の学習スペース、お昼寝の場所としても活用できます。
3畳の畳スペースは、少しゆとりのある広さで、家族が一緒にくつろげます。
シングルの布団を2枚敷いて、仮眠や来客用の寝室にも利用可能です。
ただし、一般的な掛け布団の大きさが150cm×210cmですので、少し詰まった状態で使用することになります。
また、リモートワークの作業スペースとしても適しています。
4畳の畳スペースは、十分な広さがあるため、趣味や作業エリアとしても使いやすいです。
シングル布団3枚を横並びにすることは難しいですが、2枚であれば、ゆとりをもって敷くことが可能です。
仕切りを設けておけば、来客時には簡易的な個室としても対応できます。
畳スペースを設けることで得られる便利さや快適さを、最大限に引き出すためには、設計がポイントです。
デザインや広さ、使い方についてしっかり考えておくことで、将来的な後悔を防ぎ、満足度の高い住まいを実現できます。
よくある失敗例を参考に、理想の畳スペースを計画してみましょう。
畳スペースの広さを間違えると、使い勝手に大きな影響があります。
狭すぎる場合、家族全員が一緒に使うのが難しくなり、広すぎるとリビング全体のバランスが崩れる可能性があります。
事前に使用目的を明確にし、どのくらいの広さが最適なのかシミュレーションしてみることがポイントです。
家族構成や将来のライフスタイルの変化も考慮に入れると、長く満足できる空間にできます。
リビングに畳スペースを設ける際、内装との調和が取れていないと、空間全体がちぐはぐな印象になります。
和の要素を活かしながら、モダンなインテリアとも相性が良いデザインを選ぶと、全体的に統一感のある空間がつくれます。
また、仕切りを使う場合は圧迫感を与えない素材や色、配置を考えることもポイントです。
例えば、濃い色は引き締め感が強いため、畳スペースを強調させたい場合におすすめです。
一方で、明るい色は、広がりを感じさせるため、リビングとの一体感を演出するには適しています。
畳スペースは、他の床材と比べて定期的なお手入れが必要です。
例えば、畳の目に入り込んだ汚れやダニの発生を防ぐためには、こまめな掃除や換気が欠かせません。
畳の素材を選ぶ際は、耐久性や防汚性に優れたものを選ぶことでメンテナンス負担を軽減できます。
また、重い家具を置かないよう工夫することで、畳の凹みを防ぎ、長持ちさせます。
家族構成の変化やライフスタイルの変化により、畳スペースが使われなくなることもあります。
事前に多目的に使える設計を取り入れると、変化に対応しやすいです。
例えば、お子様が成長した後は、趣味の空間や収納スペース、足りない個室に転用するなどがおすすめです。
将来の使い道を見据えた柔軟な設計を考えると、畳スペースの価値が長く保たれます。
畳スペースの設置には、一般的な床材よりも高い初期費用がかかる場合があります。
また、メンテナンスや交換のコストも考慮しなければいけません。
コストを抑えたい場合は、畳カーペットで代用することや耐久性のある素材のものがおすすめです。
建築費を優先したい場合でも、満足度の高い空間づくりを諦めずに、様々なアレンジを加えることで、理想の住まいに近づけます。
小さなお子様や高齢者がいるご家庭では、特に安全性も重要なポイントです。
小上がりの段差は転倒の原因になりやすいため、対策を考える必要があります。
また、畳スペースの硬さや高さが合わない場合も考慮すべきです。
安全性を確保するために、滑り止めマットを敷く、手すりを設けるなどの対策が適しています。
他にも畳スペースで気になることがあるという方は、お気軽にご相談ください。
畳スペースは家族にとって癒しの場となり、リビングの新たな魅力を引き出します。
サイズやデザイン、使い方を慎重に検討することで、後悔のない快適な空間を作ることが可能です。
今回ご紹介した情報を、暮らしの中に和の心地よさを取り入れるヒントとして、お役に立てれば幸いです。
HOKUSHIN(北伸建設株式会社)は、地元山梨県北杜市を中心に、約40年、「子育て世代でも手の届く家づくり」をコンセプトを基本に、自然素材のものを使い、極力化学物質を使わないようにしています。
木のぬくもりを感じる家、3つのモデルホーム「雨楽な家」「雨楽な家ZEH」「パッシッブデザインの家」を軸に新築・リフォーム事業を展開しています。
子育て世帯が手の届く価格で、快適に過ごせる住まいをご提案します!
薪ストーブのある家も多く手掛けています!