メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

ペアローンとは?|共働き世帯が家を建てやすいローン!? – スタッフブログ

BLOG
スタッフブログ

子育て世代のための家づくり

家づくりのご提案

施工事例

家づくりの豆知識

2023/02/28

ペアローンとは?|共働き世帯が家を建てやすいローン!?

ペアローン
 

ペアローンとは何?住宅ローンではあるけれど、聞きなれないローンで、不安に思うかもしれません。しかし、調べてみると、一つの住宅に対して二人でローンを組み、融資金額を増やせるメリットがあるようです。

 

共働き世帯が増え、時代に合ったローンと言えますが、注意点があることも事実です。今から家を建てよう・購入しようとした際に、ローンをどのくらいで組むか重要なポイントです。

 

今回は、ペアローンとは何か?メリット・デメリットとともに、家づくりにかかるお金について迫ります。

 

 

コラムのポイント

  • ペアローンとは、一つの物件(家)に対し、二人がそれぞれローンを組むことです。
  • ペアローンのメリット・デメリット・注意点が分かります。
  • 家づくりにかかるお金のあれこれが分かります。

 

 

 

 

 

 

ペアローンとは

 

ペアローンとは、一つの家に対し、二人がそれぞれ住宅ローンを組み、お互いが連帯保証人となるローンのことです。
大手銀行からネット銀行まで、様々な銀行が商品として取り扱うようになってきました。

 

なお、二人それぞれがローンを組める場合、収入や就労状況が条件に満たしていないといけません。扶養に入っている状態ではローンを申し込むことができません。

 

 

ペアローンのメリット

お互いが連帯保証人!?大丈夫?という不安も感じるかもしれません。
まずはペアローンのメリットについて考えてみましょう。

 

 

ペアローンのメリット

●融資金額が増える
●住宅ローン控除が二人分
●それぞれの返済方法や返済期間が違ってもいい

 

 

 

●融資金額が増える

例えばお一人で、2,000万円までしか借り入れることができない場合、家の資金として、大きな制限がかかります。

しかし、ペアローンにすることによって、もうお一人がローンを組むことができ、さらに1,000万円と借り入れることが可能になります。

 

合計3,000万円の借入が可能になれば、当然、家を広くしたり、設備をワンランク上のものにできたり、可能性が広がります。

 

 

●住宅ローン控除が二人分

新築で住宅ローンを組んだ場合、確定申告で住宅ローン控除を適用することができます。

従来であれば、世帯主が一つの住宅ローンを組んで、住宅ローン控除が適用されますが、ペアローンの場合は、お一人ずつ、住宅ローン控除を適用されます。

 

きちんと税金を納めていれば、満額適用することも可能になりますので、節税効果として大きな力を発揮するでしょう。

 

 

●それぞれの返済方法や返済期間が違ってもいい

ペアローンを組む場合、同じ金額、同じ金利、同じ返済期間である必要はありません。

例えば、3,000万円のうち、1,000万円と2,000万円でも構いませんし、一人は変動金利、もう一人は固定金利、返済期間も35年としなくてもよいのです。

 

今変動金利が非常に低金利ですので、あまり固定金利でローンを組む方は少ないですが、どうなるか経済情勢によっては変わってくることも予想されます。昔は、変動金利の方が、金利が高かった時代もありますので、検討してみてもいいかもしれません。

 

 

 

 

ペアローンのデメリット

次にデメリットについて、考えていきましょう。

 

ペアローンのデメリット

■ローンの手数料は2つ分
■二人の勤務形態が変わる可能性がある
■離婚後の負担

 

 

■ローンの手数料は2つ分

ペアローンは一人につき、一つのローンを組むため、別々の扱いになります。
そのため、事務手数料などの手数料は2つ分かかります。

最初のローンを組む時点だけの負担ですが、もろもろの諸経費を足すと◯十万かかる可能性があります。

 

 

■二人の勤務形態が変わる可能性がある

特に女性は、出産・育児を期に、働き方が変わる可能性があります。働き方が変わると、収入も下がってしまう可能性があります。

 

しかし、収入が下がってもローンの月々の返済額は変わりません。ご主人の収入でカバーできれば問題はないと思いますが、生活が厳しくなる可能性は否めません。

 

もちろんご主人側でも、何らかの理由で働けなくなる場合もあります。収入源が一つになる可能性も含めて、ペアローンの組み方を考えた方がいいでしょう。

 

 

■離婚後の負担

残念ながら、離婚する可能性もあります。それぞれの連帯保証人となっていますし、家は共有名義になっていますので、家の売却になるか、一人で返済するかのどちらかになります。

 

一人がその家に住み続け、ローンの返済ができるのであれば、問題はほとんどありませんが、ローンの返済が一人で負担できないため、ペアローンを組んでいる場合が多いので、最終的に家を売却しなければならない可能性が高いです。

 

 

 

 

家づくりにかかるお金はいくらぐらい?

 

家を建てる場合も、家を購入する場合も、大きなお金が動くことには変わりありません。

令和の時代では、家を購入するよりも注文住宅で家を建てる世帯の方が多く、全国の注文住宅の建築費用の平均は、3,459万円(土地取得代別)です。

 

参考:令和3年度住宅市場動向調査報告書

 

三大都市圏を含めた全国平均ですので、都道府県によって違いはあります。

 

 

家づくりにかかるお金を減らす方法

北杜市注文住宅""

 

全国平均額とローンの借入額を比較すると、3,000万円近くはローンをすることになるでしょう。ですが、極力借入額を抑えておかないと、月々の返済が大変になります。

 

ペアローンを検討する共働き世帯であれば、20代から30代の方が多いでしょうし、お子様のことも考える必要があります。出費が大きくなることが予想されますので、ローンの負担を減らしておきたいですよね。

 

さて、どうやってローンの借入額を減らせばよいかが問題です。頭金をつくっておけばいいのですが、なかなか難しい場合もあるでしょう。

 

 

補助金を利用する

お子様がいる世帯であれば、補助金が利用できる場合でも満額に近い金額を補助してもらえる可能性があります。

 

各自治体の補助金情報や、国が行う支援事業をチェックしましょう。
また工務店でも、こんな補助金を利用することができますと、公表している場合がありますので、HPを確認してみましょう。

 

 

地域型住宅グリーン化事業

 

おすすめ記事

 

 

ローコストで提供している工務店に依頼する

家は、一生を過ごす場所ですから、妥協したくない部分もあるかもしれません。絶対に大手ハウスメーカーじゃない信頼できない!と思う方もいるかもしれませんが、やはりおすすめは地域密着型の地元工務店です。

 

各工務店では、自然素材の家や建築家が建てる家などそれぞれ特徴があり、ハウスメーカーより安価で提供してくれます。品質もアフターフォローもついていることが多いですし、その地域を知り尽くした家づくりを提供してくれます。

 

地元工務店では、2,000万円台で注文住宅を請け負っているところが多いので、ぜひ探してみてください。

 

おすすめ記事

 

 

 

 

ペアローンを組むならデメリットを理解した上で行動しよう

ペアローンは、ローンの借入金を増やせ、家にかけるお金を増やすことができますが、二人で二つのローンを組むことのメリット・デメリットをしっかりと理解しておくべきです。

 

またローンの借入金を増やすことではなく、月々の負担を考え、手の届く価格で提供している工務店をまず探してみてはいかかでしょうか。

 

 

山梨県の家づくりはHOKUSHINにご相談ください

 

 

HOKUSHIN(北伸建設株式会社)は、地元山梨県北杜市を中心に、約40年「子育て世代でも手の届く家づくり」をコンセプトを基本に、自然素材のものを使い、極力化学物質を使わないようにしています。

 

木のぬくもりを感じる家、3つのモデルホーム「雨楽な家」「雨楽な家ZEH」「パッシッブデザインの家」を軸に新築・リフォーム事業を展開しています。

 

子育て世帯が手の届く価格で、快適に過ごせる住まいをご提案します!

 

 

 

雨楽な家

雨楽な家ZEH

パッシブデザインの家

 

 

 

北伸

  • 森の中の小屋のような家森の中の小屋のような家
  • 木に囲まれた家木に囲まれた家
  • 和風住宅和風住宅
  • スタイリッシュな家スタイリッシュな白い家

CONTACT お問い合わせCONTACT お問い合わせ

{{companyname}}

本社
〒408-0003山梨県北杜市高根町東井出290
TEL:0551-47-2359FAX:0551-47-4504
村山北割事務所
〒408-0003山梨県北杜市高根町村山北割1595-80
TEL:0551-47-4940FAX:0551-47-4972

ページの先頭へ戻る

© 2024 北伸建設株式会社 | Created by ABABAI Co.,Ltd. © 2024 北伸建設株式会社
Created by ABABAI Co.,Ltd.